念願だった、白峰三山(北岳・間ノ岳・農鳥岳)を縦走してきました
国内第2位、第3位の3000m峰を巡る縦走路は避暑には最適です
|
1日目:奈良田~広河原~白根御池~北岳~北岳山荘
| 夏山シーズン前の平日運行の広河原行きバス 奈良田を8時台発、広河原に9時台に到着 結構タイトなタイムスケジュールになりそうです |
| お馴染み 広河原の吊り橋を渡り、縦走のはじまり、はじまり |
| 白根御池 のどかな雰囲気 |
| 草すべり一面に咲き乱れるお花たち |
| 北岳はあいにくガスの中・・・ |
| すれ違った人たちに、キタダケソウ目撃情報を得る ちょっとだけ寄り道をして キタダケソウを探しに行きました |
| 北岳 北岳山荘テント場から |
| 夜景撮影にチャレンジ |
2日目:北岳山荘~中白根山~間ノ岳~西農鳥岳~農鳥岳~奈良田
| 今日という一日が始まります |
| 北岳山荘から拝む日の出は最高だと思います |
| 富士山と弘法小屋尾根が美しく伸びています 隣のテントの方が、この尾根をその昔歩いたなあと語って下さいました |
| 中白根山から 仙丈ケ岳と甲斐駒ヶ岳 |
| 説明を追加 |
| 農鳥岳 |
| 農鳥小屋が見えてきました |
| 農鳥小屋 ご主人とお話ができて良かったです |
| 間ノ岳を振り返ってみる 二重稜線であることがよく分かりました |
| 塩見岳へ続く仙塩尾根 いつか歩きたいルートの一つ |
| ずっと富士山を見ながら |
| 農鳥岳 白峰三山の三座目 歩いてきた稜線を眺め感無量 |
| 大門沢への下降点が残雪により分かりにくいとのことでしたが、 問題ありませんでした |
| 農鳥岳以南は白峰南嶺が続きますが また別の機会に |
| これから下る大門沢 |
| 説明を追加 |
| ようやく沢沿いの道に出ると、残雪が |
| 曲がりくねっていますが どの丸木橋も整備されていて安心して通行できました ありがとうございます |
| この吊り橋を渡れば 縦走の終わりが見えてきます いえ、まだもう少しアスファルトの道が続きます |
| 奈良田に戻ってきました |
0 件のコメント:
コメントを投稿