| 一・二ノ沢中間稜、天気良く登れました。上部核心手前にて撮影 |
| 6:30 本日の一ノ倉沢全景 |
| 一・二の沢中間稜に取り付く。しばらく藪漕ぎ。 |
| 次第に尾根は細くなる |
| ナイフリッジが始まる。馬乗りで渡る。 |
| クライムダウン |
| うねうね続くナイフリッジと雪壁。石楠花の枝ボルダーでクリア。 |
| 上部核心の15mクライムダウン部分の手前。渋滞中。 |
| ナイフリッジを15m下降 (「チャレンジアルパイン」の裏表紙の写真より雪はかなり少ない) |
| 東尾根との合流点に向かう。15:15に合流 |
| 国境稜線直下の雪庇帯に向かう。あと少しで抜けられる。 |
| 16:00 国境稜線に出た。トマノ耳がよく見える。西黒尾根はガスの中。
2016年3月5日(土)
谷川岳ロープウェー駅5:15→6:10一ノ倉沢出合(登攀準備)6:30→一・二ノ沢中間稜→15:15東尾根合流地点
→16:00国境稜線オキノ耳直下→16:15トマノ耳→西黒尾根→19:00谷川岳ロープウェー駅
|
天気に恵まれて一発完登ですね。こんなルートも渋滞するんだ−。
返信削除一日晴天で雪の状態も良かったです。昨年登った時はガスで見えなかった東尾根上部も景色を楽しめました。
返信削除