冬の日光・女峰山へ行ってきました。土曜午後は穏やかで会津方面のパノラマがすごーい!!!
歩き始めはスノーハイク、奥社跡先は単独トレースに助けられ無事女峰山登頂出来ました。雪は少な目でしたが、静かで動物の気配もあって、色んな雪山要素を堪能しました。
| 霧降高原の階段からスタート、途中となりの雪面を歩いた |
| 約1500段上がってきたら小丸山、となりには丸山 |
| なぜか不思議な回転扉?となり歩けるし。。。目の前が赤薙山 |
| ここまではスノーハイク、安全登山を祈願していざ進む |
| 女峰山が見える、今日はあそこまで行く予定 |
| 奥社跡から先はトレースうすい、2209mに向かって登るけど、結構ハマる |
| その後は稜線歩き、プチ雪庇 |
| ヤハズというところからは南会津の展望が素晴らしい♪ |
| 独標からの下りで前方コルを動物が横切った、あれ熊ちゃん?10分くらい相談後大声で話して、うた歌って進んでみた。これは何? |
| コルはスピードで駆け抜け、2318mからいよいよ女峰山方面を望む。太陽も顔出してやる気up |
| 結構しっかりした雪庇発達中 |
| ちょっとした岩場もあって、一気に高度稼ぐ |
| 強風で雪は飛ばされて地面露出、凍結箇所もあって緊張 |
| ここの雪面も中がスカスカ、壊れるなと祈りながら登る |
| ハイマツの上に雪が乗ってる状態、山頂まであと少し |
| 天候に恵まれて無事登頂、ありがとー! 小真名子方面はトレースなし、今日登ってきた尾根同様の雪庇発達で微妙な雰囲気 |
| 山頂の祠で登頂のお礼 |
| 避難小屋に向かうも結構な傾斜をクライムダウン、雪が頼りない |
| 前女峰との間の沢沿いにある避難小屋に向かう 小屋には同じく霧降高原から入ってきた単独兄さんがいてトレースのお礼をした。 キレイな避難小屋でした |
| 新雪後は雪崩れるかもしれないから気を付けよう |
| 土曜は20時頃から雪がちらつき、夜半過ぎから強風、日曜朝も小雪+暴風だったため、黒岩尾根から下山することに。でもこの下山も風に煽られめちゃくちゃ真剣。沢のトラバースは吹き上げてくる風がハンパない。 |
| ここも強風地帯 |
| ここでも耐風姿勢を取らないともっていかれる |
| この白樺の林にいても風がゴーゴー |
| やっとほのぼの風景 |
| 埼玉のハンターさんが遠征にきてました、狙いは鹿。この日は何回も銃声の音聞きました |
| 殺生禁断境、ここから下で猟はNGってことかな |
| 観光客ぞろぞろの場所に出た、ちょっと恥ずかしい。 |
2/19 7:00避難小屋→8:50黒岩→9:20八風→11:30林道合流→12:20西参道合流
0 件のコメント:
コメントを投稿