2025/07/28

20250727 毛無山・金山沢

 天子山地の毛無山、地蔵峠に突きあがる金山沢で沢登り。

比丘尼(ビクニ)の滝

毛無山駐車場からスタート。毛無山と地蔵峠方面への分岐を地蔵峠方面へ。適当なところから入渓。金山沢を遡行し、稜線の登山道へ。登山道を登り毛無山山頂へ。少し戻って毛無山登山道を利用して下山した。金山沢は水が澄んで冷たく、暑さを和らげてくれる。登れそうにない滝もあるが、滝が多く飽きさせない。特にどの滝の釜も淡いブルーに輝いていてとてもステキだ。

入渓すると、大岩がゴロゴロ・・・
しばらくすると7m位の滝が現れる。右岸を簡単に巻けそうだが、水流右の大岩を相方の肩を借りて超えた。相方にはお助け紐を。沢はチームワークが大切だ。

7m

淡いブルーに輝く釜を持つ小滝が現れた。

2m

そのすぐ先に大きな滝が現れる。比丘尼の滝だ。前段は登れるかもしれないが上段は厳しそう。左岸の登山道にでて巻いた。

比丘尼(ビクニ)の滝

振り返ると富士山が見える。

富士山

直瀑や小滝が現れる。

直瀑(右から巻く)

なかなかいい感じで滝が現れる。淡いブルーの釜をもつ滝だ。

5m


次に現れた滝は10mぐらいか。登れそうだが、お疲れ気味なので巻いた。

10m

次に現れたのは12m位か。登れないので左岸の登山道を使って巻き。登山道は結構崩壊している。

12m

スダレ状の滝が現れる。登るのは容易だ。

スダレ状滝

しばらくするとナメが続く。どこも快適に登れる。

ナメ

ナメ

ナメ(逆くの字2段14mらしい)

ナメ

トイ状っぽい滝か?


こっちがトイ状の滝か。

トイ状

少しハングしている滝が現れる。岩がボロボロなので左から巻いた。

ハング滝

左岸から冷たい水が湧いている。この沢の水源だ。ここから上流は涸れている。すぐ近くの穴から白い煙が!と思いきや、冷風が吹きだしていた。

水源の湧き水

涸れ沢

涸れた沢を遡行し、適当なところから支尾根に上がり稜線に出た。いつもはピークに関心を示さない相方が毛無山に行こうと。富士山や南アルプスを展望できるのではと頂上に向かったが・・ガスで、何も見えない。遡行中に富士山が見えたのが救いか。

毛無山頂上

毛無山登山道を下り下山。途中。登山道から不動滝が見える。なかなかの面構えだ。

不動滝




0 件のコメント:

コメントを投稿